DAC内蔵のポータブルヘッドフォンアンプを買った

去年、イヤフォンをちょっと高いやつ(Shure SE425)に変えてからなんとなく精細感に物足りなさを感じていたので、DAC内蔵していて、ハイレゾ対応していないエントリーモデルで、コンパクトなヘッドフォンアンプでも買うかなーと思っていた。(あとできたら充電池を内蔵しているもの)

店頭でいくつか試聴してみたけれど、エントリーモデルだと思ったより音がもやっとしていたり、軽かったり、とイマイチぱっとせず、これだったら4万円ぐらいのソニーのミドルレンジの買っちゃったほうがいいかなーとか思っていたところで、CreativeのSound Blaster E3を見つけた。

他のエントリーモデルよりはクリアな好みの感じの音で、電池も内蔵しているので、入り口はこれで行ってみようと買ってみた。

まあよいものですよ。
AAC 256kbpsの音源しか聴いてないけど、高音がちゃんと出てる感じと埋もれてた音が聴こえてくる感じは内蔵のイヤフォン端子とは違ってて良いものだなーと。

もやっと聞こえていた音のもやがすこしクリアになって聴こえてくる感じ。
イヤフォンを変えた時に今まで聞こえていなかった音が聞こえてきた!とか思っていたけれど、さらにもう一段聞こえていなかった音があったんだな、という感じ。

ファイルサイズとか、外の雑音とかいろいろ折り合いをつけた上での圧縮音楽だけれど、それでも、もやっとしか聞こえていなかった聞こえてしかるべき音が聞こえるようになるのは楽しい。

もっと上があるのは店頭で視聴してわかってるんだけど、実用的な落としどころとかストレージの容量とか、自分の耳とか稼ぎとか、いろいろ折り合いをつけなければいけないことが山積みなので、今の時点ではとても満足している。


PCには普通のmicro USBケーブルでつなげられる。
OSXだと特にドライバーのインストールをすることもないのでお手軽。

iPhoneはちょっとややこしい。
USBホストケーブル(micro USB Bオス-USB Aメス)がついてくるので、これのmicroUSB側をSoundBlaster E3のUSB端子に、USB Aメス側にLightningケーブル(iPhoneに付いてくる、充電したりPCと同期するときに使うケーブル)をつなぐと使えるのだけれど、Litghtningケーブルは長いし、付属のUSBホストケーブルはごっついケーブルとごっついUSB端子でなんとも取り回しがわるい。

そんなわけで、両端がmicro USB BオスになっているUSBホストケーブルを購入し、これにLightning-microUSBの変換アダプタを取り付けることで短めの取り回しのよいケーブルを用意した。
Lightning-microUSBの変換アダプタが長いのですこし邪魔な感じは残るものの、ケーブルの重さ、取り回しの悪さはだいぶ解消されるので、これで良いのではないかと思っている。


Androidでも使えるとのことだが、使っているAndroid端末がNexus4でこの機種はUSB OTGに対応していないので試せていない。

また、Sound Blaster E3はBluetooth対応でAAC、apt-xコーデックに対応しているとのことだが、これもiPhone5cとMacBook Proで試してみたところSBCでしか接続されなかった。
まあUSBでつなぐし別にBluetoothはなくておいいや、とそれ以上は深追いしていないのだけれど、なんなんでしょうね。。


使ったものは以下の三つ

CREATIVE MEDIA Creative Sound Blaster E3 USBオーディオ/ポータブルヘッドホンアンプ ブラック SB-E-3

CREATIVE MEDIA Creative Sound Blaster E3 USBオーディオ/ポータブルヘッドホンアンプ ブラック SB-E-3

Apple Lightning - Micro USBアダプタ MD820ZM/A

Apple Lightning - Micro USBアダプタ MD820ZM/A

※「エスエスエーサービス [ OTG(ホスト機能)対応ケーブル ] microUSB(オス)-microUSB(オス) [10cm] SU2-MCH10MR」の説明書に書かれている通りホスト側をiPhone側にする必要がある

ComposerでSVNからライブラリをインストールする

oauth.netで提供されているライブラリをComposerで管理するのどうするんだろうと思って調べたら簡単にできた。

{
    "name": "aaa/bbb",
    "require": {
        "oauth": "*",
    },
    "repositories": [
        {
            "type": "package",
            "package": {
                "name": "oauth",
                "version": "1",
                "source": {
                    "url": "http://oauth.googlecode.com/svn/",
                    "type": "svn",
                    "reference": "code/php"
                }
            }
        }
    ]
}
  • リビジョン番号指定とかはできないっぽい
  • svn、git、hgに対応してる

http://getcomposer.org/doc/04-schema.md#repositories

call_user_funcを使わないで動的にスタティックメソッドを呼ぶ(再掲)

以前、call_user_funcを使わないで動的にスタティックメソッドを呼ぶ方法を書いたんだけれどクラス名が変数じゃないと動作しないのはなんでだろう?
http://d.hatena.ne.jp/themorthem/20130117/1358429228

<?php
class C {
  public static $foo = 123;
}

$a = "C";
echo $a::$foo;

上記は動く。が、クラスを参照する際の変数をオブジェクトのプロパティにするとパースエラーになる。

<?php
class C {
  public static $foo = 123;
}

class B{
  public $b = "C";
}

$a = "C";
echo ($b->b)::$foo;
PHP Parse error:  syntax error, unexpected '::' (T_PAAMAYIM_NEKUDOTAYIM), expecting ',' or ';' in /home/hTpViQ/prog.php on line 11

ideone.comのPHP5.4.4-12でエラー出てる。

そのうちなんとかなってほしい。

台湾旅行 2013/3(3/29) 5日目

5日目は移動日

朝ごはん


お好み焼きのように見えて、お好み焼きに似た味(ソースも)だった。



オレンジ色のスイカ



宿の玄関

空港へ

帰りも松山空港なのでMRTかなと思っていたが一度タクシーも試してみたくなってタクシーを呼んでもらった。
宿からまっすぐ東に向かうだけであっという間に着く。
MRTだとコの字にぐるっと回るので、タクシーの方が便利なのかもしれない。



小腹が空いたので空港にある亜熱帯食堂で魚の団子入りスープを頼んでみた。



これに乗る



機内食



羽田着

おつかれさまでした。

台湾旅行 2013/3(3/28) 4日目

4日目は迪化街を見てから、ギャラリーを2軒回って最後に電気街を見に行く事に。
電気街は3日目に行くつもりだったのだけれどなんとなしに4日目に。

朝ごはん


朝ご飯はハンバーガーなんだけれど豆腐のハンバーグだった。

迪化街

迪化街は宿から近く、20分ぐらい歩くと迪化街の中だった。
迪化街は乾物や漢方薬の商店が集まっているエリア。
頼まれもののからすみも安く買う事ができた。





独特な様式の古い建物が残っていた。
台北は古い建物が残っている事が多いが、どこも同じ雰囲気ではなくそれぞれのエリアで違ったスタイルの建物が残っていて面白い。


工事現場に居た猫。レンガの間に餌の入ったカップがはめ込まれていた。

Taipei Digital Art Center

迪化街から宿に戻ってDAC(Taipei Digital Art Center)に向かう。



若手の作家二人の展示だった。
展示室がつながっているので二人展の様にも見える。

街を模して立体を配置したテーブルに、上からプロジェクターで電車や人を投影している作品が良くできていた。プロジェクターで投影された電車が通ると実体として存在する立体が連動して動くなど芸が細かくて良かった。


お昼はDACに併設されたnoise kitchenに行ってみた。




Noise Kitchenと言うだけあって、サウンドインスタレーションが融合されており、テーブルに木琴が埋め込まれていた。
自動で演奏されるのだけれど、意外と大きな音なのでびっくりした。


ここは地域の文化活動にも解放されているようで水墨画の教室がちょうど帰る頃に始まっていた。

MOCA Taipeiへ


日本統治時代に建てられた小学校がMOCA Taipeiというギャラリーになっている。
今回は「因腦維新族:新媒體藝術的華麗旅程 The Innovationists」と「【末世化石.未來考古】Telofossils」の二つの展示が見られた。

1階の「因腦維新族:新媒體藝術的華麗旅程 The Innovationists」はメディアアートの作家を集めた展示で、音や映像、ハードウェアと部屋ごとに違った形で今の旬をまとめてみられる感じ。

日本からも二組出ていて、クワクボリョウタの「10番目の感傷(点・線・面)」に再会できたのは嬉しかった。

2階の「【末世化石.未來考古】Telofossils」はGrégory Chatonskyという作家の個展で、911エシュロンをモチーフにしたメディアアート寄りのインスタレーションと、現代の生活環境が古代遺跡として発掘された様子を見せる立体寄りのインスタレーションの2部仕立て。
展示室内の照明を落として独特の雰囲気を作っているだけでなく、廊下にもレーザーを使った演出をしていて、独特の雰囲気のある展示だった。

ちなみに、今回の展示は写真撮影ができた。

八徳路の電気街へ

台北駅まで出て、八徳路の電気街へ向かう。
お目当ての何かが有るわけでもなかったのでぶらぶら見て回った。
PC周辺機器やスマフォ、タブレットの周辺機器の品揃え、値段は日本と大きく差があるわけでもなかったがLightningケーブル(純正ではない)だけはやたらと安かった。


純正ではないLightningケーブルは日本円で200円ぐらいで売っている。iOSのバージョンアップで充電すらできなくなるという噂もあるので買わなかったが、この値段なら買っても良かったのかもしれない。




HTC BUtterflyは日本でauから出ていたHTC Jのインターナショナル版で、広告に乃木坂46が使われていた。



八徳路の電気街に入る辺りの食堂で食べた早めの夕食。
店番のおばさんが片言の英語でうまいことやってくれた。

お茶とスープは自分で取ってくる系だったので、おかわり自由。